松江農林高校の3年生を対象に松江市内企業見学が行われ、まつえ農水商工連携事業推進協議会が見学先等のセッテイングを行い、地元の産業や特産品、企業活動の現場を紹介しました。
●日 時:平成28年7月11日(月) 9:30~15:00
●対象者:島根県立松江農林高等学校 3年生 24名
●行 程:
・ 9:30~【会 場】中浦食品株式会社本社
(松江市東出雲町錦浜583-41)
・会社の歴史や商品について
・製造工場について(工場見学)
・11:20~【会 場】おちらと村
(松江市東出雲町上意東)
・おちらと村の成り立ち
・(有)京羅木農産の商品開発について
・昼食
・13:00~【会 場】玉造温泉ゆ~ゆ 3階会議室
(松江市玉湯町玉造255)
・玉造温泉のまちづくりについて
・働くことの意義について
・玉造温泉まちデコ社員より就職についてのアドバイス
・松江市定住企業立地課より地元就職についての説明
・玉造温泉まち歩き
(玉造温泉美肌研究所 姫ラボ、ベジフルージュ、
玉造アートボックスなど)
・平成28年度 まつえ農水商工連携事業推進協議会の総会を下記のとおり開催しました。
【と き】平成28年5月18日(水)10:00~11:00
【ところ】松江商工会議所1階 教養文化センター
【出席者】会長、副会長ほか 計25名
【議 題】 【議案第1号】平成27年度事業報告
【議題第2号】平成27年度収支決算
【議案第3号】会則の一部改正について
【議案第4号】役員の改選(案)
【議案第5号】平成28年度事業計画(案)
【議案第6号】平成28年度収支予算(案)
【結 果】 全会一致で承認
・レトルト処理した「ガンボスープ」の試作品が完成し、関係者が集まり試食会を開催しました。
・「レトルト版 ガンボスープ」のレシピは島根県立大学健康栄養学科の籠橋准教授が考案し、調理とレトルト化を「カレー工房 ダーニャ」(松江市東出雲町)が担当されました。
・ガンボスープは、松江市と友好都市提携を結ぶアメリカニューオーリンズ市の郷土料理で、「ガンボ」は「おくら」を意味します。
・試食会では、(A)レトルト処理を考慮し煮込み時間を通常の約3分の1にしたもの、と、(B)しっかり煮込んだものの2種類が用意され、それぞれの味を確かめました。
・参加者からは、「(A)はさらっとしていてスープの食感」、「(B)は味がしっかりしているうえにとろみがありご飯に合いそう」、「(B)のほうがガンボスープの味を再現している」、「(A)、(B)ともに野菜の繊維が気になる」などの意見が出ました。
・参加者からの意見から、「(B)を基本としたうえで、野菜の繊維が残らないよう調理を工夫する」という結論となり試作を継続することとなりました。
≪試食会について≫
【と き】平成28年5月16日(月)11:00~12:00
【ところ】カレー工房 ダーニャ(松江市東出雲町)
・松江市八束町で生産した安納いもを使った「ぼたんの里の みついもアイス」の試作品が完成し、関係者15人が集まり試食会を開催しました。
・「ぼたんの里の みついもアイス」は、農水商工連携事業の一環として、八束町で野菜を生産する「大根島産直市推進の会」とアイスクリームの製造を行う「わたなべ牧場」(安来市伯太町)が協力して開発されました。
・アイスクリームには糖度が特に高くなる焼き芋のペーストを使われています。
・商品名の「みついも」は、10~11月に収穫した安納芋を1週間ほど天日干しした後、16度以上の室温で約50日間保存したもののことをいいます。
・参加者からは、「芋の風味がよく感じられる」、「甘さがしつこくなくて上品な味」などの声が挙がり好評を得ました。
・「ぼたんの里の みついもアイス」は、7月中旬から数量限定でファミリーマート松江江島大橋店(松江市八束町江島)で販売を始め、価格は300円(税込)の予定です。
≪試食会について≫
【と き】平成28年5月11日(水)13:30~14:30
【ところ】松江市八束支所
・松江の食材を使ったオリジナルご当地かりんとう『松江かりんとう』が、生産者など関係者を集め行った試食会を経てついに完成し、松浦市長への披露会を開催しました。
・松江と関連の深い食材(「ヤマトしじみ」、「ノドグロ」、「トビウオ」、「アジ」、「セイゴ」、「天然わかめ」、「西条柿」、「いちじく」)を原料に使用し、松江の自然の恵みを感じられるお土産品として販売されます。
≪完成披露会について≫
【と き】平成28年4月25日(月)14:30~
【ところ】松江市役所 応接室
≪松江かりんとうについて≫
【発売日】 平成28年5月3日(火)
【販売場所】
・まるちゃんストア(松江市鹿島町御津517番地)
・やすぎ魚々市(安来 道の駅“あらエッサ”内)
・宍道湖サービスエリア など
【販売価格】 1袋 税込:380円
≪販売者≫
【「ヤマトしじみ」、「ノドグロ」、「トビウオ」、「アジ」、「セイゴ」、「天然わかめ」、「西条柿」のかりんとう】
(株)だんだん工房 代表取締役 田中宏明
(松江市鹿島町御津517/TEL:0852-82-0503)
【いちじくかりんとう】
島根町潮風グループ 代表 佐目 葆(たもつ)
(松江市島根町大芦2173-1/TEL:0852-85-2161)
≪製造業者≫
夢食研(株) ゆめ工房21 代表取締役 阿部雄悦
(鳥取県西伯郡伯耆町久古1042/TEL:0859-68-3231)
≪生産者≫
(有)マルコウ、宍道湖漁業協同組合、青山商店(青山蒲鉾店)、まる福農園、島根町いちじく生産組合
・広島県尾道市で開催された「尾道みなと祭」において、松江の特産品「いわがき」、「あわび」、「しじみ」のPR販売を行いました。
・「いわがき」は蒸し焼きで約240個、「あわび」はバター焼きで約100個、「しじみ」はしじみ汁と持ち帰り用として約100kgを販売し、松江の食の魅力を山陽方面の方にPRすることができました。
【と き】平成28年4月23日(土)~24日(日)
【ところ】尾道市役所前特設会場
・東日本大震災で拠点を宮城県女川市から鳥取県伯耆町に移し、“おからかりんとう”を製造する「夢食研(株) ゆめ工房21」に協力いただき、松江の食材を使ったオリジナルご当地かりんとう『松江かりんとう』の試作品が完成しましたので、試食会を開催し意見交換を行いました。
・また今回の『松江かりんとう』の試食会に合わせ、夢食研(株)が特許を持つ食品保存酵素“夢-21”について夢食研(株)の阿部社長から説明をいただきました。“夢-21”は生鮮食料品の旬の味覚を封じ込め、高品質での長期保存を可能にする酵素です。この技術を使い「松江いわがき」など旬の時期にしか食べられないものの通年販売の可能性についても意見を交換しました。
【と き】平成28年3月16日(水)14:30~
【ところ】松江堀川地ビール館(松江市黒田町509-1)
玉造温泉ゆ~ゆは温泉源を活用した住民福祉と観光振興の拠点施設として平成8年に設立され、入浴客数も順調に推移し、平成28年1月に400万人達成となりました。
これを祝うとともに感謝を込めた記念イベントを松江市民および観光客に広く「玉造温泉」をPRするため開催されました。
協議会もイベントに協力し、“鯖魚醤なべ”を無料で振る舞いました。
提供内容
●鯖魚醤なべ(美保関隕石なべ)振る舞い≪無料≫
食材:カワハギ・スズキ・大根・白菜・人参・しいたけ・ねぎ
数量:200食限定
日時:平成28年1月30日(土)10:00~12:00(なくなり終了)
≪ゆ~ゆ記念イベント内容≫
【参加団体】まつえ農水商工連携事業推進協議会、玉造温泉旅館組合、山陰合同銀行玉造支店、JAしまね玉湯支店、地元団体、納入業者会etc
●記念式典 平成28年1月21日(木)15:00~
●記念イベント 平成28年1月30日(土)~31日(日)限定
・来場粗品プレゼント(姫ラボ石鹸・姫神占い神社クッキー・紅白餅)
・大鍋振る舞い(鯖魚醤なべ)
・足湯カフェ
・お子さまお楽しみ昔の温泉お祭り
・しじみ、しじみ汁販売
・手打ちそば販売
・米のすくい取り
・家族風呂
・りんご湯
●1月22日(金)~31日(日)
・ゆ~ゆ無料入浴券抽選会
・地元農産・水産加工品販売
・おんせん卓球無料開放