日本政策金融公庫松江支店が主催する「平成27年度 第4回 島根県産品業者との交流会」に協議会として連携事業者と一緒に出展。
自社の取り組みや製品を県内外のバイヤーにPRし、販売先の拡大に向けた商談を行いました。
㈱エス・ビーフーズの「松江おにぎり」が昼食として配られ、バイヤーの方だけでなく、各事業者の方々に幅広く商品のPRができました。
●日時:平成27年11月6日(金)10:30~13:00
●場所:島根県土地改良会館1階 大会議室
(松江市黒田町432番地1)
●次第
10:30~ 開会あいさつ
日本政策金融公庫松江支店 支店長 浜崎剛
10:35~ 出展者 経営の特徴や商品についてPR
12:00~ 試食会、交流会
13:00~ 閉会
【出展者】
・株式会社エス・ビーフーズ(松江おにぎり)
・まる福農園(西条柿ドライフルーツ、巻き柿)
・ムーランドール(宍道湖産セイゴ・スズキを使ったソーセージ)
・萬隆(さざえの酒粕漬け)
・株式会社まちデコ(たまつくプリン)
・その他 ㈲旭養鶏舎、㈱沼田米穀店、㈲海士物産、風と森と水の国、JAしまね雲南地区本部みどりちゃん委員会、㈱ファーム木精、水土人ガーデン㈲、㈲坂本藤次郎本店、㈱JAアグリ島根
【バイヤー】
・有福観光㈱(旅館業)、㈱一畑百貨店(販売業)、一畑電気鉄道㈱(小売・卸売)、一畑電車㈱(旅客・小売)、㈱鷺の湯荘(旅館業)、島根県しまねブランド推進課(行政)、島根県生活衛生営業指導センター(公益財団法人)、島根県飲食業生活衛生同業組合(飲食業組合)、島根県すし商生活衛生同業組合(すし業組合)、津山屋製菓㈱(菓子製造業)、にほんばし島根館(小売業)、松井㈱(繊維卸売業)、㈲丸中米穀(米卸売業)
地元特産品・即売イベントである「まつえし農林水産祭」に協議会として出店し、本年度開発商品やセイゴを活用した商品の試食販売をしました。
11月25日より販売開始となる「美肌の国キーマカレー」や未利用資源であったセイゴの活用に向けたこれまでの取り組みについては、パネルを展示し、市民の方へPRを行っております。
また、玉造温泉まちデコも協議会と一緒に参加し、本年度開発商品である、松江城国宝記念スイーツ「菓ノ丸」や忌部高原シリーズ第一弾となるブルーベリーを使ったスイーツ&ドリンクを販売し、シリーズ第2弾となる「忌部高原大根」を使ったジュースや酢漬けを玉造温泉まちデコと松江農林高校のブースにて、それぞれ特別販売しました。
農林水産祭用に特別に用意した松江おにぎり5個セットやセイゴ野焼きパンなどセイゴ商品も大変好評で、協議会で用意した商品は販売開始から1時間半ほどで
完売となりました。
と き 平成27年11月1日(日)
9:00~ 開会式
9:30~14:30 販売
ところ 松江総合運動公園中央広場
【販売商品】
① 松江おにぎり5個セット 350円
製造販売者:㈱エス・ビーフーズ
(松江市嫁島町3-23/TEL.0852-31-7714)
② セイゴ野焼きパン 200円
製造販売者:㈱マツヤ神戸屋
(松江市矢田町250-20/TEL.0852-24-2400)
③ セイゴソーセージ 500円
製造販売者:ムーランドール
(松江市上乃木3-17-35/TEL.0852-21-8839)
④ セイゴ餃子 350円
製造販売者:爸爸厨房
(松江市末次本町79/TEL.0852-25-7588)
⑤ セイゴ炭火野焼き
製造販売者:㈲青山商店
(松江市中原町88/TEL.0852-21-2675)
⑥ 菓ノ丸(★松江城国宝記念スイーツ)
⑦ 忌部高原ブルーベリー商品(忌部高原シリーズ第一弾)
⑧ 姫神占い神社クッキー(H25年度開発商品)
⑨ フルージュ(忌部高原シリーズ第二弾“大根”)
⑩ アップルベリーフルージュ
⑪ ジンジャーレモンソーダ
⑫ ジンジャーベリーソーダ
⑬ ジンジャーレモン(ホット)
⑭ ジンジャーベリー(ホット)
製造販売者:㈱玉造温泉まちデコ
(松江市玉湯町玉造46-4/TEL.0852-62-1556)
● 島根県立松江農林高等学校
協議会より忌部高原の大根を紹介。
松江農林高校にて漬物に加工し販売しました。
・忌部高原の大根を使った漬物(さくら漬け・みそ漬け)を販売。
・八束町産ごぼうと牡丹を使った酢漬けを販売。
島根県立大学健康栄養学科の学生がレシピを考案し、中浦食品㈱との共同開発により誕生した、松江の特産品「西条柿」と「あいかごぼう」を使ったご当地カレー『美肌の国キーマカレー』の市長披露会を開催しました。
◆日 時 平成27年10月29日(木)11:00~12:00
◆会 場 松江市役所応接室
【商品特徴】
①西条柿はまる福農園の熟柿のピューレを使用。
②ごぼうは、粘土質の土壌が生み出すやわらかな食感と豊かな風味が特徴のあいかごぼうを使用。
③島根県は、「ニッポン美肌県グランプリ」にて1位を連続受賞。
若い女性観光客をターゲットにした、美肌県しまねを代表するお土産が完成しました。
④パッケージは、女性の目を引くような可愛らしいデザインとし、白を基調とすることで棚に陳列したときに他の商品の中で目立つようなものとしています。
また、製造業者や生産者、県立大、協議会など開発に携わった関係者をパッケージに明記することで地域の連携商品であることをアピールしています。
【価 格】
・1個 702円(税込)
【販 売】
・平成27年11月25日~ 松江フォーゲルパークにてレストランの特別メニューとして販売開始。(秋鹿地区:あいかごぼう・西条柿生産地)
松江フォーゲルパーク
(島根県松江市大垣町52 / 電話:0852-88-9800)
・11/25以降 中浦食品㈱商品取扱店、玉造温泉街お土産販売店にて順次発売。
【市長披露会次第】
・報道取材対応
① 開会あいさつ
参加者紹介
② 開発経緯説明
③ 商品披露
④ 試食
⑤ 商品説明
⑥ 意見交換
⑦ 閉会あいさつ
【製造・販売者】
中浦食品株式会社
(松江市東出雲町錦浜583-41/電話0852-53-0844)
・取締役開発部長 鷦鷯侑
・営業部課長 余村真吾
【商品企画開発者】
島根県立大学 健康栄養学科
(松江市浜乃木7-24-2/電話0852-26-5525)
・苅田奈菜子(卒業生)
・藤原夏咲 (卒業生)
【西条柿生産者】
まる福農園
(松江市東出雲町上意東123/0852-52-3189)
・代表 福岡博義
【あいかごぼう生産者】
あいかごぼう生産加工組合
生産者代表 清水秋廣
【パッケージデザイン】
有限会社 ノード
(松江市竹矢町1299/電話0852-37-2727)
・グラフィックデザイナー 品川良樹
【連携事業の経過】
平成26年(2014年)
11月 島根県立大学健康栄養学科 赤浦和之教授研究室の当時2年生の苅田さんら学生3名がキーマカレーのレシピを考案。
協議会を通じて、中浦食品㈱に提案し、産学官連携での商品開発開始。
平成27年(2015年)
1月22日(木) 関係者を集めた試食会を地ビール会にて開催。
2月 1日(日) 第13回まつえ暖談食フェスタ 「暖談ごちそう市場」に出店し、キーマカレーの試食PR販売。
2月 ㈲ノードによるパッケージデザインについてのプレゼンを開催、関係者との意見交換をし、パッケージを決定。
9月に開催した松江農林高校2年生の松江市内企業見学に引き続き、まつえ農水商工連携事業推進協議会が見学先等のセッテイングを行い、地元の産業や特産品、企業活動の現場を松江農林高校の生徒に紹介しました。
●日 時:平成27年10月16日(金) 9:30~15:00
●対象者:島根県立松江農林高等学校 3年生 31名
●行 程:
① 9:30~【会 場】玉造温泉ゆ~ゆ 3階会議室
・玉造温泉のまちづくりについて
・新商品開発について
(㈱玉造温泉まちデコ 角 代表取締役)
②10:10~・玉造温泉まちデコ社員より仕事についてのアドバイス
・松江市定住企業立地課より地元就職についての説明
③10:40~【会 場】玉造温泉街
・玉造温泉まち歩き
(玉造温泉美肌研究所 姫ラボ、ベジフルージュ、
よけいなお世話、玉造アートボックスなど)
④11:45~【会 場】玉造温泉ゆ~ゆ
・昼食
・自由時間(温泉卓球体験など)
⑤13:00~【会 場】まる福農園
(松江市東出雲町上意東123)
・西条柿ほし柿生産と販売について
・西条柿を使った商品開発「西条柿百果物語」について
(まる福農園 代表 福岡博義氏)
⑥14:00~【会 場】中浦食品株式会社本社
(松江市東出雲町錦浜583-41)
・会社説明
・製造工場について(工場見学)
まつえ農水商工連携事業 事業者交流会を開催しました。
地域の生産者・商工業者・支援団体の皆さまにご参加いただき、ネットワークや流通などの拡大や、新たなマッチングによる新商品の開発などを目的として、協議会が主催しており、本年度で4回目の開催となります。
研修会では、㈱玉造温泉まちデコの角社長より「地元、玉造温泉街の賑わい創出について」というテーマで、地元素材を活用することで生まれる地域のつながりと展開について、講演をしていただきました。
その後の協議会と事業者による事業PRを行ったのち、「まつえの地域ならではの食材・料理」を味わってもらいながら、様々な業種の人たちとの情報交換や今後の取引につながるよう交流を深めました。
【と き】平成27年9月17日(木)
16:30~20:00
【ところ】松江堀川地ビール館
松江市黒田町509-1
TEL.0852-55-8877
【参加者】42団体 101名
農産物生産者、漁業者、飲食店、農家レストラン、宿泊業者、印刷業者、デザイナー、製造加工メーカー、大学、高校、企画会社、まちづくり会社、生産者協同組合、商工業支援機関、行政機関等
【交流会の流れ】
1.開会あいさつ
まつえ農水商工連携事業推進協議会 副会長 矢野 正紀
(松江市産業観光部長)
2.研修会・講演
株式会社玉造温泉まちデコ 代表取締役 角 幸治氏
テーマ:「地元、玉造温泉街の賑わい創出について」
3.事業者より各種PR
(1)㈲京羅木農産 「柿渋石鹸 宍道湖の夕日」
(2)道の駅本庄 「中海産赤貝ご飯の素」
(3)畑ほし柿生産組合「柿のさち」
(4)㈱イッシン商事 「松江玄丹そばパスタ」
(5)ムーランドール 「セイゴのすり身を使ったソーセージ」
(6)石原美和さん 「地酒・特産等の魅力発信」
(7)JR西日本山陰開発㈱「シャミネ松江 縁結び通り」
4.協議会事務局からの本年度事業報告と今後の予定
5.まつえの地域ならではの食材・料理を味わう会
能海広明副市長あいさつ
試食品
(1)あご野焼き (青山商店)
(2)セイゴ野焼き (青山商店)
(3)柿ゼリー・いちごゼリー(京羅木農産)
(4)柿商品オードブル (京羅木農産)
(5)菓ノ丸 (玉造温泉まちデコ)
(6)ショートケーキ (玉造温泉まちデコ)
*忌部高原ブルーベリースイーツ
(7)葉わさびの醤油漬け (知足亭)
(8)葉わさびおにぎり (知足亭)
(9)するめ糀漬 (中浦食品)
(10)はまぼうふう醤油漬け(はまぼうふう生産組合)
(11)さざえの酒粕漬け (萬隆)
(12)イカ塩辛 (マルコウ)
(13)わかめの辛子漬け (森脇糀店)
(14)やたら漬け (森脇糀店)
協議会提供料理
(1)鯖の塩辛鍋
(2)無頭ハタの一夜干し(焼き)
6.閉会あいさつ
まつえ農水商工連携事業推進協議会 副会長 田中 鈴夫
(JAしまねくにびき地区本部 常務理事副本部長)
まつえ農水商工連携事業推進協議会が、市内高校生の就職支援や定住促進を目的とし、高校と企業との調整役となって、地元の産業や特産品、企業活動の現場を松江農林高校の生徒に紹介しました。
島根県立松江農林高等学校の生徒24名が、市内企業の食品製造過程や流通について理解を深めるため、企業を巡り現場を見学しました。
●日 時:平成27年9月11日(金) 9:30~15:00
●対象者:島根県立松江農林高等学校 2年生 24名
●行 程:
① 9:30~ JAしまね八束支店
・松江の産業について
(まつえ産業支援センター 藤原センター長)
②10:00~・松江の特産品「牡丹」の生産と輸出について
(JAしまね八束支店 門脇特産事業所長)
・「牡丹共同集出荷施設」見学
③11:00~ 「日本庭園 由志園」
・会社説明
・庭園見学(ガイド付き)
④12:00~ 松江市役所八束支所
・昼食
・「中村元記念館」見学
⑤13:00~ 「三宝化成工業株式会社 松江工場」
・会社説明
・食品パッケージ製造工場
⑥14:00~ 「株式会社 北國」
・会社説明
・醤油製造工場見学
●今後の予定(松江市内企業見学)
・平成27年10月16日(金)
・松江農林高校 三年生
・見学地区:玉湯・東出雲
第28回いんべ高原祭りに出店し、玉造温泉まちデコ(美肌マルシェ・ベジフルージュ)が協議会と共同開発した「忌部高原のブルーベリー」を使った新作スイーツやドリンクをPR販売しました。
イベントは天気にも恵まれ、美肌マルシェ、ベジフルージュのスイーツ・ドリンクは大変好評を得ており、開発商品を含め、用意した商品は完売となりました。
【と き】 平成27年8月8日(土)15:00~20:00
【ところ】 忌部自然休養村駐車場(松江市西忌部町2431)
【開発販売商品】
・ブルーベリーショートケーキ
・パンナコッタ
・ベリーベリースムージー
・ジンジャーベリーソーダ
●製造販売者
株式会社まちデコ
(松江市玉湯町玉造46-4/0852-62-1556)
・美肌マルシェ
(松江市玉湯町玉造1241 玉造アートボックス 1F)
・ベジフルージュ&アイスころっと
(松江市玉湯町玉造1213)
●ブルーベリー生産者
中村園
(松江市西忌部町2431-25)
★今後の予定
今回使用したブルーベリーを“忌部高原シリーズ”の第一弾とし、今後もリンゴや栗、忌部高原はちみつや忌部高原野菜などの食材を活用し、開発に取り組みます。
忌部地区と玉造温泉との連携による地域の活性化を目的に、地元食材を使ったスイーツやお土産を販売する㈱玉造温泉まちデコに忌部高原の生産者・中村園を協議会より紹介し、商品開発に取り組んできました。
「忌部高原シリーズ」と題し、第一弾となる今回は、今が旬のブルーベリーを使ったスイーツとドリンクを開発し、試食会でのアンケートをもとに4種類のスイーツとドリンクを商品化し、松浦市長への披露会を行いました。
【と き】平成27年8月6日(木)
14:30~15:00
【ところ】松江市役所応接室
【商 品】
美肌マルシェ
・ショートケーキ 価格450円(税抜き)
・パンナコッタ 価格450円(税抜き)
ベジフルージュ&アイスころっと
・ベリーベリースムージー 価格650円(税込み)
・ジンジャーベリーソーダ 価格450円(税込み)
【次 第】
①開会あいさつ
②㈱玉造温泉まちデコ角代表取締役あいさつ
③商品説明
④試食
⑤今後の予定
⑥閉会あいさつ
≪製造販売者≫
株式会社玉造温泉まちデコ(代表取締役 角 幸治)
所在地 松江市玉湯町玉造46-4
連絡先 TEL 0852-62-1556
FAX 0852-67-6155
姫ラボHP http://www.hime-labo.com/
・美肌マルシェ
(商品説明:チーフパティシエール 野村 沙智)
所在地 松江市玉湯町玉造1241 玉造アートボックス 1F
連絡先 TEL 0852-67-5050
・ベジフルージュ&アイスころっと
(商品説明:店長 大北 由恵)
所在地 松江市玉湯町玉造1213
連絡先 TEL 080-3555-2575
≪ブルーベリー生産者≫
中村園(代表 中村 徳三)
所在地 松江市西忌部町2431-25
連絡先 0852-33-9266
●埼玉県よりIターン者として、松江市に移り住み、観光農園(栗)を開園。
主体を栗からブルーベリーに転換し、平成19年より本格的にブルーベリー園をオープン。
現在、ブルーベリーの他、キウイ、リンゴなど25種類の果樹を栽培。
≪忌部地区≫
忌部自治協会(会長 松浦 久義)
【今後の予定】
◎松江市イベント(第28回いんべ高原祭り)でのPR販売
と き :平成27年8月8日(土)15:00~20:00
ところ :忌部自然休養村駐車場
内 容 :美肌マルシェ・ベジフルージュ&アイスころっと出店販売
◎玉造温泉 美肌マルシェ、ベジフルージュ&アイスころっとの店頭でも販売