令和5年1月21日と22日の2日間開催された「島根ふるさとフェア2023」に出展し、テーマである『美肌県しまね』に合った松江市の特産品や協議会の開発支援商品のPR販売を行いました。
協議会ブースでは、普段よりもお買い得な「宍道湖産活しじみ」や「プレミアムトマトジュース」をたくさんの方に買い求めいただきました。他にも「いちごたっぷり甘酒」や「生搾り柚子甘ざけ」に加え「麦こうじJAM(味噌作り体験」など、試飲・試食・体験を交えながらたくさんの来場者の方にPR販売をすることができました。
日時:令和5年1月21日(土)11:00~17:00
令和5年1月22日(日)11:00~16:00
場所:広島駅南口地下広場
来場者:6,000人(実行委員会計算)
協議会ブース出展品目:
●宍道湖漁業協同組合(松江市袖師町6-9/TEL.0852-21-3391)
宍道湖産生しじみ
●ちいきおこし(松江市玉湯町玉造44-4/TEL.0852-67-6650)
プレミアムトマトジュース・いちごたっぷり甘酒・生絞り柚子甘ざけ・多田錦ゆず柚子果汁・麦こうじJAM(味噌作り体験)など
12月初旬よりしまね電子申請サービスにて事業者様へのアンケート調査を実施しています。
本アンケートでは、松江市内の事業者様の売上向上を目指し、商品・サービス等の販路拡大やPR活動、ふるさと納税等について、事業者様の現状や課題をお聞きすることで、当協議会の活動に反映させる予定です。下記アンケートURL又は右QRコードよりお答えいただけます。アンケート回答にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
回答期日 令和4年12月27日
令和4年11月20日に京橋・カラコロ広場にて『松江ごゑん市場』を開催しました。合計7つのブースが出店し、旬の野菜や、地元食材を活用した加工食品やグルメなどが集まりました。天候にも恵まれ、たくさんの方々にご来場いただき、完売するブースもありました。
当協議会ブースでは、これまでに開発支援をした商品等を販売しました。たくさんの方にお買い求めいただき、来場者の方々に販売商品や当協議会の活動についてPRをすることができました。
【開催日時】 令和4年11月20日(日)10:00~15:00
【開催場所】 京橋・カラコロ広場
【出店事業者】
〇JAしまねくにびき青年連盟
〇宍道湖漁業協同組合
〇ふぁーむ大根島
〇松江市市民憲章推進協議会(活力あるまち部会)
〇松江養護学校
〇道の駅本庄企業組合
〇まつえ農水商工連携事業推進協議会
【売上(当協議会ブース)】45,660円
【アンケート結果】「とても満足」 82%
「満足」 18%
「松江の食材、加工品を食べて松江を応援しよう!」をテーマに、京橋・カラコロ広場にて、『松江ごゑん市場』を開催します。このイベントでは、旬の野菜や、地元食材を活用した加工食品やグルメなどがお楽しみいただけます。
【開催日時】令和4年11月20日(日) 10:00~15:00
【場所】京橋・京店カラコロ広場
【出店事業者・販売商品(予定)】
〇JAしまねくにびき青年連盟:季節の野菜
〇宍道湖漁業協同組合:シジミ汁、フナのあら汁、生しじみ
〇ふぁーむ大根島:レンコン、シイタケ、サツマイモ、米、島採れカレー各種
〇松江市市民憲章推進協議会(活力あるまち部会):お米の掬い取り、グッズ配布
〇松江養護学校:アカエイバーガー、軟骨スティック
〇道の駅本庄企業組合:柿、果らり、赤貝めし、季節の野菜、弁慶の焼きどころ
〇まつえ農水商工連携事業推進協議会:せいごのつみれ・天ぷら、鯖の塩辛、福のかき、はちみついちじくジャム、茶葉味噌
また、同日同時刻に、カラコロ工房・カラコロ広場にて、『第3回松江ジビエールフェス』も同時開催しております。松江市八雲町産の猪肉を使った料理をはじめ、革製品や狩猟・鳥獣対策についてのブースも出店されます。皆様のご来場(ご縁)をお待ちしております!
※新型コロナウイルス感染対策を実施した上で開催いたします。
コロナウイルス感染状況や天候によっては、変更や中止になる可能性があります。
本来捨てていた規格外品のどらやきと搾乳され余ってしまったヤギミルクを活用、アサヒユウアスと大根島醸造所が共同でレシピを開発したサステナブルクラフトビールが商品化され能海副市長にお披露目されました。
【商品名】山陰どらやきHAZY
【価格】 1本 869円(消費税込み)
【連携事業者】
生産者:丸京製菓株式会社(鳥取県米子市旗ヶ崎2002-2)
LagoSENTO宍道湖北(松江市浜佐田町974‐1)
製造・加工者:アサヒユウアス株式会社(東京都墨田区吾妻橋一丁目23番1号)
合同会社大根島醸造所(島根県松江市八束町江島1128-110)
【販売場所】
○実店舗
大根島醸造所、ファミリーマート江島大橋店、ファミリーマート玉造温泉店
○オンラインショップ
・アサヒユウアスECサイト「サステナブルクラフトビールオンラインショップ」
URL:https://asahiyouus.shopselect.net/
・大根島醸造所 ECサイト「大根島醸造所ビアマーケット」
URL:https://daikonshima.theshop.jp/
【商品概要】
これまで製造工程で発生していた規格外のどらやきは、店頭での試食等に利用されていましたが、コロナ禍で試食ができない状況となり廃棄処分されたもの、またヤギのミルクは、観光客の減少によって、売れ残ってしまったものです。これらを原料にクラフトビールを開発、フードロスの削減に繋がります。
ホップの潤沢な香りとヤギミルク由来の濃厚な味わいが特長です。肉料理や味が濃い料理はもちろん、どらやきと一緒に飲んでもおいしく楽しめます。
令和4年度の協議会総会を下記のとおり開催し、議案について全会一致で承認されました。
新型コロナウイルス感染症の影響により、一昨年度来、事業者研修会・交流会などの主催事業の開催や市内外でのイベント出店などが実施できていませんでした。今年度は徐々に新規感染者数の減少が見られるようになってきたため、工夫しながら本協議会の事業を再開し、生産者や事業者の支援を行うことで少しでも市内経済の活性化に寄与したいと考えています。
【開催日時】令和4年6月7日(火)10:00~11:00
【開催場所】松江商工会議所 2F大集会室
【議題】議案第1号 令和3年度事業報告
議案第2号 令和3年度収支決算報告・会計監査報告
議案第3号 令和4年度事業計画(案)
議案第4号 令和4年度収支予算(案)
松江市特産の干し柿を使った新しい和菓子「福のかき」が商品化されたため、上定市長へ商品披露を行いました。
【商品名】福のかき
【価格】 6個入り 1,100円(税込み)
10個入り 1,760円(税込み)
【連携事業者】
生産者:まる福農園(松江市東出雲町上意東123/TEL.0852-52-3189)
製造・加工者:株式会社福田屋(松江市中原町159番地/TEL.0852-27-4888)
【商品概要】
・株式会社福田屋が松江市特産の干し柿を使った新商品を検討し開発されました。干し柿そのものを求肥に練りこむことはできませんが、まる福農園が独自技術で開発したパウダー状の「柿糖」を求肥に練り込んだことで、干し柿の甘味や風味を活かした他にはない餅菓子が生まれました。
・観光客向けのお土産や地元向けのお茶うけとして販路が期待されます。
・名前の由来は、縁起の良い「福」と、商品開発をした「福田屋」「まる福農園」、両者の「福」から来ています。
松江市とJAしまねくにびき地区本部が生産を推奨するくにびきカボチャ(栗カボチャ「ブラックのジョー」)を使ったクラフトビールが完成し、販売の目途がついたので、上定市長へ商品披露を行いました。
10月上旬にファミリーマート江島大橋店や島根県物産観光館などで販売予定です。
【商品名】栗カボチャブラックのジョー 松江パンプキンエール
【価格】594円(税込み)
【商品概要】
原料のカボチャは市場に出荷しない規格外品を使用しています。
商品はカボチャの甘みを活かした喉越しのよく、女性にも飲みやすいクラフトビールです。
栗カボチャ「ブラックのジョー」(サカタのタネ)と国民的漫画『あしたのジョー』がコラボしていたことから、『あしたのジョー』の登場人物を商品ラベルに使用しています。
©高森朝雄・ちばてつや/講談社
※画像はイメージです。実際の商品とはデザイン・仕様が一部異なる場合がございます。